「FX自動売買って本当に稼げるの?」「初心者でも安心して始められるの?」
このような疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。確かに、FX自動売買には「詐欺ツール」や「大損リスク」といったネガティブなイメージがつきまといがちです。しかし、松井証券の自動売買はスプレットが0.2銭と狭い上に取引手数料も無料なので取引コストが非常に安いなど、信頼できる国内FX会社が提供する自動売買なら、初心者でも比較的安心して始められます。
この記事では、FX自動売買の基本から選び方、おすすめのツールまで、初心者が知っておくべき情報を分かりやすく解説します。特に、100円、ワンコインで自動売買ができる松井証券の特徴についても詳しくご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。
FX自動売買とは?仕組みを初心者向けに解説
自動売買の基本的な仕組み
FX自動売買とは、自分に代わって機械が自動的に取引をしてくれる仕組みのこと。システムトレード(シストレ)とも呼ばれます。
通常のFX取引では、チャートを見ながら「今が買いタイミング」「そろそろ売り時」といった判断を自分で行わなければなりません。しかし、自動売買なら事前に設定したルールに従って、システムが24時間自動で取引してくれます。
裁量取引との違い
裁量取引は臨機応変な取引ができるメリットがある一方で、取引経験や感情の影響を強く受けるデメリットがあります。特に初心者の場合、「まだ上がるかも」「もう少し待てば戻るかも」といった感情に左右されがちです。
一方、自動売買は感情に左右されることなく、一定のルールに従って淡々と取引を続けます。これにより、感情的な判断による失敗を防げるのが大きな特徴です。
FX自動売買の3つのタイプを理解しよう
1. リピート型(初心者におすすめ)
リピート型は、一定の条件で売買を繰り返す特殊な注文ができるツールのことです。リピート系やリピート注文型とも呼ばれています。
リピート型は設定がシンプルで、「この価格で買って、この価格で売る」というルールを繰り返すだけ。FXの相場の7割はレートが大きく変動しない「レンジ相場」だと言われていますが、同じルールで何度も取引するリピート型自動売買ツールはレンジ相場と相性が良いのが特徴です。
2. 選択型(完全お任せ)
選択型のメリットは、売買ルールを選択したら基本的に放置して良いことです。プロトレーダーが考えた売買ルールで取引されるので、リピート型と比べて相場変動に対応した取引ができる可能性が高いといえます。
既に用意されたストラテジー(売買戦略)から選ぶだけなので、設定に迷うことがありません。
3. 設定型(上級者向け)
設定型は自分で売買ルールをプログラムに落とし込んで運用するツールのこと。相場やプログラミングに関する専門的な知識が必要なので、初心者には敷居が高いFX自動売買ツールです。
初心者の方は、まずはリピート型や選択型から始めることをおすすめします。
2024年最新版!FX自動売買おすすめランキング5選
第1位:松井証券FX(MATSUI FX)
おすすめ度:★★★★★
松井証券の自動売買はスプレットが0.2銭と狭い上に取引手数料も無料なので取引コストが非常に安いです。初心者が自動売買を始めるなら松井証券がおすすめです。
特徴:
– 100円、ワンコインで自動売買ができる
– 1通貨単位から取引可能
– 手数料0円
– 業界最狭水準のスプレッド
こんな人におすすめ:
– 初めてFXに挑戦する人
– 少額から始めたい人
– 取引コストを抑えたい人
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
第2位:外為オンライン(iサイクル2取引)
おすすめ度:★★★★☆
利用者の95.75%が利益を出しており、自動売買と相性が悪いと言われているトレンド相場にも完全対応している実績のある自動売買ツールです。
特徴:
– 高い勝率の実績
– トレンド相場にも対応
– 初心者でも簡単設定
第3位:トレイダーズ証券(みんなのシストレ)
おすすめ度:★★★★☆
取り扱い銘柄が46種類と豊富!優秀なトレーダーをフォローするだけで始められる手軽さと、SNSのように見やすい画面が魅力です。
特徴:
– SNS感覚で使える
– 優秀なトレーダーをフォロー
– 豊富な取扱銘柄
第4位:インヴァスト証券(トライオートFX)
おすすめ度:★★★★☆
全4種類の取引システムを提供しており、プログラムを選ぶだけで設定完了!自分で自動売買プログラムを作ることもできる柔軟性の高いツールです。
特徴:
– 豊富な取引システム
– 自作プログラムも可能
– 高い収益実績
第5位:アイネット証券(ループイフダン)
おすすめ度:★★★☆☆
過去5年間(2019年4月1日~2024年3月31日)の顧客の運用成績は平均で136万円のプラスでしたという実績があります。
特徴:
– 長期実績あり
– シンプルな設定
– デモトレード対応
松井証券FXが初心者におすすめな5つの理由
1. 業界最少!1通貨単位から取引可能
松井証券(FX)は、「1通貨単」で取引できるのが最大のメリット。取引量が小さければ小さいほど、取引に必要な資金は少額で済み、為替レートの変動によるリスクも極限まで抑えることができるのです。
たとえば、米ドル/円が1米ドル=145円なら、1万通貨取引では5万8000円、1000通貨取引でも5800円の資金が必要だが、1通貨取引なら実6円で取引が可能になる(レバレッジ25倍の場合)。
2. 100円から自動売買がスタートできる
松井証券では、100円以下の超少額でも自動売買が可能です。1通貨単位から取引できるため、手持ち資金が少なくてもトレードできます。
これまで「FXは怖い」「大金が必要」と思っていた方でも、100円なら気軽にチャレンジできますね。
3. 取引コストが業界最安水準
取引コストを抑えられるのは、松井証券の大きな強みです。スプレッドは業界最狭水準で、さらに取引手数料はかかりません。
自動売買は取引回数が多くなりがちなので、コストの安さは長期的に見て大きなメリットになります。
4. 充実のサポート体制
松井証券顧客サポートは、HDI-Japan(ヘルプデスク協会)が主催する2024年度問合せ窓口格付け(証券業界)において、最高評価である「三つ星」を14年連続で獲得しました。
初心者にとって、困った時に相談できるサポート体制が整っているのは心強いですね。
5. レバレッジが選べる安心設計
松井証券FXでは、レバレッジなし・5倍・10倍・25倍のコースが用意されており、最大レバレッジを選択できます。
初心者の方は、まずはレバレッジなしや5倍から始めることで、リスクを大幅に抑えながら取引を体験できます。
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
FX自動売買の実際の評判・口コミ
良い評判
今月から松井証券のFXを試しに使ってみている。ブラウザ版は、シンプルでそこそこ好印象。 スワップ、スプは平均より少し良い。通貨単位1ドルから入れるのは◎ 自動売買(グリッドトレード)のスプは、たぶん業界最狭水準かな?
自動売買でしたらトラリピと比較してスプレッドも狭め、スワップも多め、約定しやすいので松井証券がお勧めです
成功体験談
自動で取引するようになったことで機械的に取引できるようになって大きな損を出さないで済むようになりました
仕事が忙しい時でもトレードできるので、機会損失が少なくなりましたし、安定して利益が出ているので便利です
FX自動売買で失敗しないための5つのポイント
1. 信頼できる国内FX会社を選ぶ
国内かつ金融庁の認可を得たFX会社が提供しているFX自動売買ツールを使用するようにしましょう。
国内の金融庁に登録された会社はホームペやパンフレットなどに必ず登録番号が記載されていますので、必ず確認してください。
2. 少額から始める
数千円~1万円といった少額の資金では中長期的な価格変動には耐えられず、大金を稼ぐ前に自動ロスカットになるリスクが高まりますが、練習としては十分です。
まずは松井証券の100円から始めて、慣れてきたら徐々に資金を増やしていくのがおすすめです。
3. 長期運用を前提とする
自動売買は性質上「長期運用」で効果を発揮します。特に「長く続くレンジ相場(値動きが小さく一定範囲でレートが動いている相場」では、コツコツ利益を稼いでくれます。
短期間で大きな利益を期待するのではなく、長期的にコツコツと利益を積み重ねる心構えが大切です。
4. 完全放置は危険
FX自動売買は、基本的に、チャートを常に注視しておく必要はありませんが、完全にほったらかしで良いというわけでもありません。
「歴史的な利上げ/利下げ」や「世界経済の状況(不況か好況か)」、「戦争など有事の事態」が起きるまたは、起きそうな際は一旦運用を止めておくと安心です。
5. 自分なりのルールを決める
失敗しにくい人は運用状況に対して客観的な視点を常に失いません。それは「利益が何パーセントになったら必ず決済する」「損失が何パーセントになったら確実に損切りする」等、自分なりのルールを予め決めているからです。
FX自動売買のメリット・デメリット
メリット
1. 24時間取引可能
– 寝ている間も取引チャンスを逃さない
– 忙しい人でも投資できる
2. 感情に左右されない
– 機械的な判断で安定した取引
– 初心者にありがちな感情的な失敗を防げる
3. 専門知識が少なくても始められる
– 複雑な相場分析は不要
– 設定も比較的簡単
デメリット
1. 急激な相場変動に弱い
– 相場は過去にない値動きをすることもあります。こうした「予期せぬ価格変動」の際に損失が膨らみやすいのもFX自動売買の特徴です
2. 完全放置は危険
– 定期的なチェックが必要
– 相場状況に応じた調整が必要
3. 大きな利益は期待しにくい
– FX自動売買は、スキャルピングやデイトレードほど稼げない可能性があります
松井証券FXの自動売買設定方法
1. 口座開設
まずは松井証券のFX口座を開設します。オンラインで簡単に申し込めます。
2. 資金の入金
松井証券のFX口座→松井証券のFX口座への入金はリアルタイムかつ即時反映されるので、スムーズに取引を始められます。
3. 自動売買の設定
設定方法も以下の通りシンプルな手順でできるため、操作に迷う心配もほとんどありません:
1. FXお客様サイトにログイン
2. 「自動売買」のメニューを選択
3. 取引条件を設定
4. 運用開始
4. 人気設定を参考にする
松井証券の自動売買で実際に取引している方の注文設定について調査しました。人気の注文設定をランキング形式でご紹介しますので、初心者の方は人気設定を参考にするのもおすすめです。
自動売買におすすめの通貨ペア
初心者におすすめの通貨ペア
メジャーな通貨ペアの代表例は、ユーロ/米ドル(EUR/USD)、米ドル/円(USD/JPY)、ポンド/米ドル(GBP/USD)、米ドル/スイスフラン(USD/CHF)などが挙げられます。
自動売買では、流通量の多いメジャーな通貨ペアを選択したほうが安定した成果が期待できます。
松井証券のおすすめ通貨ペア
オーストラリアとニュージーランドは地理的に近く、経済の結びつきが強いことから豪ドルとNZドルは同じような値動きをする特徴があり、2014年以降レンジ推移が続いています。
松井証券では、このような安定したレンジ相場を形成しやすい通貨ペアでの自動売買を推奨しています。
よくある質問(FAQ)
Q1: 本当に100円から自動売買できるの?
A: はい、可能です。米ドル/円の場合、FX大手のGMOクリック証券やDMMFXが1万通貨(150万円前後)からの取引であるところ、松井証券FXなら150円前後あればFXデビューできちゃいます。
Q2: 自動売買は本当に儲かるの?
A: FX自動売買で儲かる可能性は、十分にあります。ただし、為替市場の複雑な値動きによるリスクを負っているため、100%利益が出る保証はありません。
Q3: 初心者でも安全に始められる?
A: 自動売買は専門的な知識が不要で、初心者でも取引が可能です。通常の取引では経済状況やテクニカル分析などの高度な知識が必要ですが、自動売買は取引戦略が組み込まれています。
Q4: どのくらいの期間運用すればいい?
A: 松井証券の自動売買はレンジ相場に強く、大きなトレンドがでていない時ほど稼ぎやすくなります。レンジ幅を設定しておけば、あとはシステムがトレードを繰り返してくれますので、長期運用を前提に考えましょう。
まとめ:FX自動売買で「ほったらかし投資」を始めよう
FX自動売買は、正しい知識と適切なツール選択により、初心者でも比較的安全に始められる投資方法です。特に松井証券のFX自動売買は、1通貨単位からの取引が可能なので、リスクを極力抑えながら経験を積んでいけるのも、うれしい特徴といえます。
成功のための3つのポイント
1. 少額から始める:まずは100円から体験してみる
2. 長期運用を心がける:短期的な利益を求めず、コツコツと
3. 定期的なチェック:完全放置ではなく、適度な管理を
自動売買が初めての方や、お小遣い程度の資金で自動売買を始めてみたい方に、松井証券が特におすすめです。
投資はリスクが伴いますが、適切な知識と準備があれば、FX自動売買は資産形成の有効な手段となり得ます。まずは少額から始めて、自分に合った投資スタイルを見つけてみてください。
100円から取引できる、あんしんFX【松井証券MATSUI FX】
—
*この記事はプロモーションを含みます。投資にはリスクが伴います。取引前には必ず各社の規約や注意事項をご確認ください。*
コメント