【5分でわかる】松井証券FXの自動売買設定完全ガイド | 100円から始める失敗しない初心者の操作方法
「FXって難しそう…」「自動売買って本当に大丈夫なの?」そんな不安を抱えているあなたに朗報です!
松井証券のFXなら、たった100円から自動売買が始められます。専門的な知識が不要で、初心者でも取引が可能。
この記事では、FX初心者でも迷わず設定できる松井証券の自動売買の始め方を、画像付きで詳しく解説します。FX大手のGMOクリック証券やDMMFXが1万通貨(150万円前後)からの取引であるところ、松井証券FXなら150円前後あればFXデビューできちゃいます。
1. 松井証券FXの自動売買が初心者に選ばれる理由
1-1. 業界最小の100円から始められる
松井証券のFXでは取扱全通貨ペアについて1通貨単位から取引可能です。1米ドル=130円の場合は130円程度から取引をスタートできます。
他のFX会社と比較してみると、その差は歴然です:
– 一般的なFX会社: 1,000通貨~10,000通貨が最小単位
– 松井証券: 1通貨から取引可能
– 必要資金の差: 約100倍以上の違い
FXではレバレッジと言ってFX口座に入っているお金の最大25倍まで取引ができるため、最低必要資金は「約6円」。まさに「お小遣い」感覚で本格的なFX取引を体験できるのです。
1-2. 自動売買なら24時間利益を狙える
自動売買は、一定のルールに基づいて売買を繰り返す取引手法を指します。取引の判断を感情に左右されることなく、仕事中も、寝ている間も、24時間取引の機会を逃しません。
忙しい会社員や主婦の方でも、設定さえすれば自動で取引してくれるので、「チャートを見る時間がない」「相場判断に自信がない」という方にピッタリです。
1-3. 手数料0円で安心
全取り扱い通貨「22通貨ペア」の取引手数料が0円です。口座開設手数料、口座維持手数料、ロスカット手数料、出金手数料が無料となっており、コストを抑えて取引できます。
2. 松井証券FXの自動売買設定方法【完全ガイド】
2-1. 口座開設の流れ
既に松井証券の口座をお持ちの方
ログイン後の画面からFX口座開設の手続きを行う手順:
1. 【口座管理 > 各種口座開設状況】画面で、「FX口座」欄の「開設する」リンクをタップ
2. 「FX口座開設」ページの記載事項を確認→登録情報(氏名と自宅住所)を確認し「申込する」ボタンをタップ
3. 「FX口座の電子開設への承諾」ページで口座の電子開設に承諾する
4. 各種書面を確認し、質問に回答
5. 取引経験の入力
初めて松井証券を利用する方
オンライン申し込みなら最短即日、Web上で申し込みが完結します。スマホからの申し込みでは、eKYC(Electronic Know Your Customer)を利用するため、審査等にかかる時間がもっとも短いです。
2-2. 自動売買の具体的な設定手順
自動売買(リピート注文)は、FXお客様サイト、松井証券 FXアプリ、FXスマホ画面から発注します。
基本設定の流れ
1. FXお客様サイトにログイン
2. 【自動売買】-【注文】を選択
3. 通貨ペアを選択(プルダウンメニューから)
4. 以下の項目を設定:
– 売買(買いor売り)
– 注文レンジ(取引する価格帯)
– 数量(万通貨)
– 注文値幅(pips)
– 益出し幅(pips)
– 運用停止ライン(任意)
– メモ(任意)
5. 「注文確認」ボタンを押す
6. 注文内容を確認し「注文」ボタンを押す
2-3. 100円で始める具体的な設定例
注文入力画面の数量は、「1万通貨単位」で表示しています。1通貨の注文を発注する際は、数量欄に「0.0001」とご入力ください。
米ドル/円で100円から始める場合の設定例
– 通貨ペア: USD/JPY
– 売買: 買い
– 注文レンジ: 145.00円~155.00円
– 数量: 0.0001(1通貨)
– 注文値幅: 10pips
– 益出し幅: 10pips
この設定なら、相場が10銭動くたびに自動で売買が繰り返され、10銭の利益で決済される仕組みです。
3. 初心者が失敗しない自動売買のコツ
3-1. 適切な通貨ペア選び
リピート系自動売買は、一定の値幅で上下する”レンジ相場”で最大限の効果を発揮するものです。
初心者におすすめの通貨ペア
1. USD/JPY(米ドル/円): 最も流動性が高く、情報も豊富
2. EUR/JPY(ユーロ/円): 比較的安定した値動き
3. AUD/JPY(豪ドル/円): スワップポイントも期待できる
3-2. 資金管理の重要性
松井証券では100円から自動売買を取引できますが、資金が多ければ多いほど、より広いレンジの中で取引ができ、急な相場変動でもロスカットが発生しにくい資産運用が可能になります。
推奨資金の目安
– 100円~1,000円: 体験・練習用
– 1万円~5万円: 本格的な運用開始
– 10万円以上: 安定した運用を目指す
3-3. 設定値の調整ポイント
注文値幅が広いと、ポジションが少なくなり、その分価格の推移に備えた証拠金も少なくて済みます。益出し幅を狭く設定すると、ポジションの増えすぎは防ぐことができますが、一度に得られる利益は少なくなってしまいます。
設定の基本的な考え方
– 注文値幅: 狭すぎると頻繁に取引、広すぎると取引機会が少ない
– 益出し幅: 狭いと利益は小さいが確実、広いと利益は大きいが機会が少ない
– 運用停止ライン: 損失を限定するための重要な機能
4. 自動売買の運用開始後にすべきこと
4-1. 定期的な状況確認
2024年10月12日より、運用中の自動売買注文を停止せずに設定変更できる項目を追加し、「注文数量の変更」、「運用停止ラインのON/OFF」、「決済注文の成行決済」が可能になりました。
運用中でも以下の変更が可能です:
– 注文数量の変更
– 運用停止ラインのON/OFF
– 決済注文の成行決済
4-2. 相場状況に応じた調整
相場のトレンドが変わったり、予想した値動きとならなかったりする場合には、調整を行うことも重要です。
調整が必要なタイミング
1. 大きなトレンドが発生した時
2. 重要な経済指標発表前後
3. 地政学的リスクが高まった時
4-3. 利益確定のタイミング
自動売買は性質上「長期運用」で効果を発揮します。特に「長く続くレンジ相場」では、コツコツ利益を稼いでくれます。
短期的な損失に一喜一憂せず、中長期的な視点で運用することが成功の鍵です。
5. 実際の利用者の声と成功事例
5-1. 初心者の体験談
「他ではあまり見られない1通貨単位での取り扱いに対応しており、リスクを回避しやすい環境が整っていました」という声や、「FX初心者にはおすすめの1通貨単位で取り引きできるので取り引きに必要な資金があまり必要にならずに最低限のリスクですむからです」といった評価が多く寄せられています。
5-2. 人気の設定パターン
松井証券の自動売買で実際に取引している方の注文設定について調査しました。人気の注文設定をランキング形式でご紹介します。
実際の利用者データを参考に、効果的な設定を真似することで、成功確率を高められます。
6. よくある質問とトラブル対処法
Q1: 自動売買は本当に儲かるの?
確実に利益を狙えるわけではなく、自動売買に頼りきってしまうと大きな損失を出してしまう可能性もあります。しかし、松井証券では、あらかじめ「注文する値幅」や「注文を仕掛ける範囲(レンジ)」などを設定し、設定したルール通りの注文を繰り返す【リピート系の自動売買】を利用して発注することもできます。
Q2: 100円で始めて意味があるの?
100円での取引は利益も小さいですが、以下のメリットがあります:
1. リスクを極限まで抑えられる
2. システムの動作を確認できる
3. 心理的な負担が少ない
4. 取引に慣れることができる
Q3: 自動売買を止めるタイミングは?
目先の相場動向を見て直感でトレードしようという人には、FX自動売買は活用しづらいと言えます。以下の場合は一時停止を検討しましょう:
1. 大きな経済発表がある時
2. 相場が大きくトレンドを形成した時
3. システムエラーが発生した時
7. 松井証券FXを最大限活用する方法
7-1. 他社との違いを理解する
2023年4月5日時点、当社調べ。証券・FX・自動売買業者にてリピート系自動売買を1通貨単位で提供している企業を調査した結果、松井証券が業界唯一の1通貨単位での自動売買を提供していることが分かります。
7-2. サポート体制の活用
HDI-Japan(ヘルプデスク協会)主催 2024年度問合せ窓口格付け(証券業界) ~最高評価の「三つ星」を14年連続で獲得している松井証券のサポートを積極的に活用しましょう。
利用できるサポート
1. 電話サポート: 平日8:30~17:00
2. チャットサポート: リアルタイムで質問可能
3. 動画マニュアル: 操作方法を視覚的に学習
7-3. 学習コンテンツの活用
FXの仕組みなど基本知識についてご説明します。FX取引をはじめるための口座開設の流れと、基本的なお取引の流れについてご案内いたします。
松井証券では豊富な学習コンテンツが用意されているので、知識を深めながら取引スキルを向上させましょう。
8. 注意点とリスク管理
8-1. 自動売買の限界を理解する
自動売買はどのような相場にも対応できる万能な物ではありません。相場に合った取引戦略を選択する・使いこなすための知識が必要とされます。
8-2. 適切なリスク管理
ロスカットに備えた証拠金が少ないと、一時的な評価損によりロスカットされる危険性がある為、余裕をもって資金を準備しましょう。
リスク管理のポイント
1. 余裕資金での運用
2. 適切な運用停止ラインの設定
3. 定期的な設定見直し
4. 相場状況の把握
8-3. 継続的な学習の重要性
FX取引に関する基礎知識を身につけましょう。自動売買といえども、基本的なFXの知識は必要です。
まとめ:100円から始める松井証券FXの自動売買
松井証券のFX自動売買は、FXに詳しくない人や、忙しくて投資に時間が取れない人でも取引を始めやすいサービスです。
この記事のポイント
✅ 100円から始められる:業界最小の1通貨単位での取引
✅ 手数料0円:コストを抑えた取引が可能
✅ 24時間自動取引:忙しい方でも安心
✅ 充実のサポート:初心者でも安心して始められる
✅ 簡単設定:5分で設定完了
「投資は怖い」「FXは難しそう」と思っていた方も、100円から始められるなら気軽にチャレンジできますよね。
松井証券では最低1通貨から取引が可能なため、数百円程度の金額から始めて徐々に取引に慣れていくのも一つの方法です。
最初は小さな金額から始めて、システムの動作や相場の動きに慣れることから始めましょう。経験を積んで自信がついたら、少しずつ投資額を増やしていけばいいのです。
まずは一歩踏み出してみませんか?あなたの資産運用の第一歩を、松井証券FXがサポートします。
—
*※この記事はプロモーションを含みます。投資にはリスクが伴います。余裕資金での運用を心がけ、投資判断は自己責任で行ってください。*
コメント